みなさんこんにちは。



今日辺り仕事の方も多いんかな?と思ってました。

日本橋のオタクロードに用事があって行ったんですが、
すごい人やったんで、休みの人も多いんやなって。


そのわりにはショウザンは???
みんな仕事なんやろか〜 んなアホナ・・・・・・・ねぇ。



今日は20年程コレクションしてた、こんな子の紹介です。


1950−1960年代。

数日動かして様子見てますが、ボチボチ調子良いです。

24時間で2−3分の誤差ってとこです。

長いことオーバーホールしてないんで、
いずれしなければならいかと。



この子は時計だけや無いんです。

アールデコ風な仕上げがしてある、ポケットライター。

ライターに時計を合わせるという夢のコラボ。



火を点ける道具としても、時を計る道具としても、
どちらもこなす、ユーティリティプレイヤーです。


太古の昔からの必要なツールです。
RIMG0276



















ライターも色んなブランドありますが、時計付きのライターを作っていた所は、
そう多くはありません。

ダンヒルの時計付きライターは、復刻も出てて有名ですよね。


さすがにダンヒルの銀無垢やエナメルのウオッチライターとは、
次元の違う物ですが、なんとも言えないチープな雰囲気をワタクシは愛していました。


限られた予算で見栄えに拘り、そして出来上がったポケットライターなんやと思います。


出来栄えに納得の日本製。

1950-60年代の高度成長期の日本の心意気ってなもんでしょうか。

ワタクシの長い間の放置プレイによって、フリント(発火石)が詰まっていました。

簡単に言うと使用不能ヽ(TдT)ノ


家から持ってきて、全てばらしてメンテナンスしました。

一回スプリングがどっかに飛んでいって、やっちまったか・・・・な時も。

次の日に見つかってヤレヤレ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


どたばたしながらなんとか組みあがりました。

なので、今や一発着火!!

どうです?エエ感じに点いてるでしょう


時計はスイス製なんで、ライター部分だけ作って輸出してたんでしょうかね?

とにもかくにも里帰りです。


当時から特別高い物でもないんですが、手に入れたときは嬉しかったですよ。

末永く可愛がってもらえる「あなた」にお勧めします。


ありがとうございますSOLDです。

RIMG0275 
















ご質問があればお気軽に!

06−6213−3208まで。

それでは〜


サニーサイドアップ