アンティーク

GLYCINE グリシンビンテージウオッチ。

みなさんこんにちは。



今日は連休最終日。

今回の連休はお天気に恵まれ、雨が降りませんでしたね。


今日もとってもいいお天気です。

お時間あれば遊びにきて下さいね〜



久々の時計の紹介。

ミリタリーウオッチで有名な、グリシンです。

RIMG0516




















そこそこ状態の良いのが入って来ました。

RIMG0512



















1914年創業のスイスメーカーです。

来年100周年を迎える老舗ですね。

エアーマンが有名でしょうか。



第二次世界大戦にはドイツの陸軍に納入してたりもしてます。

この子もそれっぽいんですけどね。

裏蓋にはドイツ語が。

民間かな〜 ミリタリーっぽいけどな〜


RIMG0514




















リューズを含まずに、直径が32mmほどです。

良い感じのメンズサイズ。


RIMG0513




















文字盤も比較的キレイです。

ブランドロゴ&レイルウエイの目盛りのカスレ具合も良いですね。


長針と短針は交換されてるかも知れません。

今はリーフ型ですが、オリジナルはペンシル型ではなかったかな?

オリジナルかもしれませんが、どちらにしても違和感無いですけどね。

RIMG0517

 

















軽く調整してあります。


24時間で平均2分程の遅れ。

十分に実用範囲です。(だと思います)

70年ほど前の時計なので、時間の誤差も含めて愛してやって下さい。


お値段税込み35000円です。



黒文字盤の素敵な子はいかがでしょうか?


RIMG0526

































ご質問があればお気軽に!

お電話06−6213−3208、もしくは、

 sunnysideup323@gmail.com まで。

それでは〜


サニーサイドアップ

金ピカジャンク  ポケットウオッチの巻

みなさんこんにちは。


暖かくなったり寒くなったり。 

もうすぐ春って感じです。





今日はとってもキレイなダイヤルのポケットウオッチの紹介です。


RIMG1063















月と星が中央に。

めちゃくちゃファンシーパターンです。


1880’S〜。

100年以上前の懐中時計です。


この時代のは凄く細かい作りになってます。


RIMG1052




 











中の装飾も素敵です。

6ポジション・アジャスタなんで、当時は精度の良い時計やったんでしょうね。

いかにも高級時計って感じです。

RIMG1053 

















古い懐中時計なんで、剣引きタイプになります。

この子は、普通みたいにリュ−ズを引いて時間を合わせる事が出来ません。


どうするかって言うと、


スクリュー型の蓋をクルクルっと回して外します。

針が出て無防備な状態に。

RIMG1059 

















いかにも、ここに何かありまっせ!ってな感じの箇所が。

爪で引っ掛けてね〜ってとこあるでしょ。

RIMG1061

















これをグイーーーーーっと出すんですね。

そして時刻合わせをするんですね。

少しメンドクサイですけど。

RIMG1062
 
















ボディは金張り。

18Kとかやったら良かったんですけどね・・・・・

RIMG1051 


















手に入れてから随分経ちました。 15年以上前にはなりますかね。

当時は多分動いてたと記憶してます。 

んが、動かしてみるとこれまた動かない・・・・・・・・・・・・・・(;´Д`)

これまた、よーーーーーーーーーある話で(゚∀゚)アヒャヒャ



それならばと、OHに出しました。

ちゃんと動くようにしてもらいました。


ただし平置きの条件で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!




テンプの状態がよろしくないらしく、懐中本来の使い方をするとちゃんと動きません。

鎖を付けてぶら下げて使うと、少し遅れたり止まったりします。


困った事に?机の上に置いといたら数分の狂いで動き続きます。

RIMG1065
















時間とお金をかけると直るらしいですが、

今回はジャンク扱いで出そうかと。




時間は携帯で見るから(あかんがな)この子は
遅れてもエエわい!って方に。

もしくは根性で直す方にも。



お値段税込み15000円で。



100年ほど前の服と合わせてコスプレ用にもエエよ〜





RIMG1066


 


























ご質問があればお気軽に!

お電話06−6213−3208、もしくは、

 sunnysideup323@gmail.com まで。

それでは〜


サニーサイドアップ
 

アンティーク・インガ-ソル

みなさんこんにちは。



昨日は沢山のご来店、ありがとうございました。

少しの入荷やったにのに、ほんまおおきにでした。


入荷分で紹介してないのも沢山ありますが、
今日はこの子を


1900’S-1910’S 古ーーーーーーーいリストウオッチ。

インガーソルは、1892年創立の歴史あるアメリカンブランドです。

1930’Sにミッキーの時計を作ったことでも有名な会社ですね。

RIMG0861




















夜光塗料も残った、比較的キレイなインデックス。

ボディはスチール&ニッケルでしょうか?


当時の1$ウオッチやと思います。


1900年初頭の広告です。

当時、時計を1$で販売することで有名やったんですね。
ingersollad



















大きなボディ、黒の文字盤、ミリタリーパイロットウオッチな感じです。

リューズも、懐中時計からの移行期によく見られるパターン。

ベルトもかなり古いのが付いていますね。

50年以上前の物っぽいんですが、不思議なことに朽ちていません。

取付金具も相当古い物ではないかと思います。


とあるアンティーク屋さんで、OH済みと言うことで買い付けたこの子。

半信半疑やったんですが、かなり良い音してたんで日本にもって帰ることに。



しばらく様子を見てたんですが、時間がかなりバラバラ。

もとから、そんなにキッチリ時間が出るとは思ってなかったんですが、
24時間で1時間以上遅れたりしたらやっぱ困ります・・・・・・・・よね?

そうかと思えば次の日は5分しか狂わんかったり。
結構不安定やったんで、リペアに出しました。


プロの見立てでは、中の機械はキレイとのこと。
アメリカでのOHは嘘では無いと思う・・・とのお答え。

ひげゼンマイの長さの調整で、
ある程度良好になるってことやったんで預かってもらうことに。


そして手元に帰ってきて、やっと店頭に出せるように。


今は表向きで日差+10分 リューズを下にして日差+3分の
とこまでにしてもらうことが出来ました(10日間計っての平均)

なんでも、古いんで機械が磨り減ってるとこがあり、
これ以上の精度を出すのは難しいとのこと。(パーツを別作したら別やろけどね)

この年代の1$ウオッチがこの精度なら、個人的には満足です。
動いてることが珍しいレベルではないかと・・・・・・

もちろん超高級時計がこの精度ならダメやけどね・・・・・・・・・・・


時計はキッチリ合わなあかん!って方にはちと不向きです。

少々時間が合わんでも雰囲気で!って、大らかな方いかがでしょうか?

かなりカッコよろしいです。

ありがとうございますSOLDです。

RIMG0900


















アンティークの世界では、製造されて100年以上をアンティーク、
100年未満をビンテージと言うそうです。

時計の世界では1960年代以前はアンティークと呼ぶことが多いです。

でも、この子はほんまのアンティークかも知れませんね。



ご質問があればお気軽に!

06−6213−3208まで。

それでは〜


サニーサイドアップ


 

銀色

みなさんこんにちは。



今日はPCを買いに電気屋さんへ。

昔と違って、高性能がお安いです。いやほんま・・・・・・

3年保障も付けたんやけど、どうでしょうかね〜

今回のマックも3年保障が切れて半年して壊れたからねぇ(ノд・。) 

明日は車検代の支払いが・・・・・・・・きっついな〜




そんな今日は可愛いこの子を紹介。

RIMG0019



















うちでは唯一のレディス。

1940’Sアールデコスタイルです。


RIMG0021


 
















装飾の美しいグリュエンですね。

上下の飾り部分の4個ダイヤモンド?(ジルコンやろね・・・きっと)も無くなっていません。

RIMG0022 



















10K張りなんで、メッキと違って、落ち着いた感じがなんとなくします。

RIMG0023 


















OH暦は不明ですが、今の所日差+2分程度で動いています。

比較的程度の良いレディスです。


お値段はレディスならでは。




9800円にTAXで10290円です。






保障は無いけど、この値段ならどうでしょうか?

アンティーク好きの女子様!可愛いですよん!!

RIMG0025 






















RIMG0028


















ステンレスボディの素敵な子

1960’Sのウォルサム。

RIMG0030


















程度良しのメンズサイズ。

うちでは珍しく自動巻きです。


RIMG0032



















スモセコもエエンですが、センターセコンドもカッコよろしいな。

特に赤のハンドは萌えポイントです・・・・・・・・・・・・


この子も程度&動き良いです。

24時間で1分位の誤差でしょうか?

10日間ほど様子みましたが、大きく狂っていません。





お値段25000円にTAXで26250円です。




アンティークウオッチ入門にも最適な時計やないかな?と思います。

RIMG0029




















ご質問があればお気軽に!

06−6213−3208まで。

それでは〜


サニーサイドアップ 

台風な日はジャンクで

みなさんこんにちは。



予報通り、今日の運動会は中止。(TДT)

なので、お店開けてます。


運動会の振り替えが2日の火曜日なので、
10月2日から4日まで、3連休になってしまいました。

ご来店予定して頂いてた方、すいません。




そんな今日はジャンクな子を紹介。

RIMG1201



















1930’S-1940’Sなアンティークウオッチ。


この子達は、一応動きます。

動くんやけど、メンテナンスが要るんです。

たぶん、普通のOHでは無理な感じ。
テンプやひげゼンマイなんかも調整せなあかん感じです。

RIMG1203



















この子らって、リペア代が結構かかりそうなんですよ。

でも、雰囲気はめっちゃあるでしょ?


RIMG1202



















なので、今回はJUNKってことで、
2個セットで出そうかと。

このまま修理しないで、アクセサリー感覚でどうでしょうかね?


下の画像のように、ベルトとか付けてブレスレットにしてもいいんでは。
(この子達にはベルトは付いてません)
8


































TOY・ウオッチプライスで!!


2個で4900円にTAXで5145円です。


ありがとうございますHOLDです。


1個の値段ちゃいますよ〜2個分ですよ〜


アンティークジャンキーな貴方、おもろく使ってくださいな。


RIMG1208


















こちらは1950’S ベルトのデッドストック。

もちろんアメリカ製。

アメリカでもそう簡単に出てこなくなりました。

この子達は1本3900円にTAXで4095円です。


さっきの時計にも使えますよ〜

RIMG1209























ご質問があればお気軽に!

06−6213−3208まで。

それでは〜


サニーサイドアップ



 

1950'S Pacer Thanks HOLD!

みなさんこんにちは。



今日のブログで紹介しようと思ってたこの子、

HOLDになりました。 おおきにです!!


ベンチュラの兄弟モデル、ペーサー。

10KGFとWGFのツートン。

調整済で、機関絶好調でした。

Wネームってのも良かったです。

RIMG0680

















あと、差し入れも・・・・・

E君、美味しかったわぁ〜
RIMG0683






























アメリカ買い付けブログで、イエローの1970’Sフェアレディを載せたら、
こんなの差し入れで。

最新のZらしいです。
RIMG0630

 















中々雰囲気ありますね!

消しゴムとは恐れ入ります。

しかもイエロー!

X様いつも面白いのをありがとうございます。
RIMG0631 
















まったく関係ないんやけど、
アメリカのトレーダージョーってスーパーで買った、
このアップルジュースが美味しかったです。

今までの最強(アップルの中では)です!
ご同業の方お試しあれ!

RIMG0361





























それでは〜


サニーサイドアップ 

リペア上がってきました。

6


















みなさんこんにちは。







またまたリペアの済んだ時計を持ってきました。

今回も1950’Sらしい、アールデコスタイルの時計です。

ブランドはロードエルジン。

エルジンの高級ラインになります。

アメリカの兄ちゃん達の、当時の憧れやったわけですね。

RIMG0375 


















このサイドのカーブや装飾も、ロードエルジンならでは。

風防の盛り上がりと共に、エエナァ〜なとこです。

RIMG0373 


















エクステンションのベルトも当時物のオリジナル(多分)です。

しっかりしたエエのん付いてますよ〜
RIMG0376 


















分解掃除にゼンマイ交換、テンプ調整等、状態良く上がってきています。

日差もあまりありませんし、ゼンマイを最後まで巻くと、30時間以上動きます。


日常十分使える時計です。 ほんま調子エエですよ。

休み明けに店頭に並べます。
RIMG0372
 

















ご質問があればお気軽に!

ただ今休み中なんで、メールの返信は火曜日以降になります。


8月24日 (金曜日)〜8月27日 (月曜日) 夏休み

8月28日 (火曜日)〜8月31日 (金曜日) 営業します。


8月29日 (水曜日)は営業します。

いつもは水曜日が定休日やから、お店に来れないっ


て方のご来店、お待ちしていますよ!



それでは〜


サニーサイドアップ 

Scripto VU-Lighter  

みなさんこんにちは。




今日は薀蓄も含めて、ライターの紹介なんぞを。


紹介するのはこちら。

RIMG0339

















1950-1960’Sのビューライター。

日本では認知度低いこの子達ですが、アメリカではコアなコレクターさん多しです。



オイルを入れるところを透明にして、中が見えるようにしてます。

そこに色物やら透明やらのプラスチックの板を入れたんですね。


RIMG0340

















本来オイルを入れるタンクを透明にして、そしてそこにアド(広告)を
入れてもらう発想。

当時(1950’S)ライターをノベルティに使うのは、ZIPPOを含めて色々なメーカーがやってました。


それらの多くはライターの外側に、エッチングなりプリントなりでやってたわけです。


このビューライターを作ったスクリプト社さんは、元々筆記具用品屋さん。

んで、こんな発想になったのかも知れないですね。


「よそが外に広告載せてるんやったら、うちは中に載せたろやんけ!」と、
言ったとか言わなかったとか・・・・・・・・・・・・

こうしてライターの中に柄やら物やら、広告を入れるライターが出来たわけですね。

広告だけや無く、サイコロが2個入ってたり、毛ばりが入ってたりってのも見た事ありませんか?

1955年にファーストモデルが出て、1977年まで生産されたみたいです。

22年の間に、何万種類って作られたんでしょうね。



そらコレクターもほっときませんわね・・・・・・・・・・・・・






面白いことに、1975年に東海から100円ガスライター「チルチル・ミチル」ってのが発売されてます。

使い捨てライターの代名詞にもなったりしました。 

40代以降の方ならよーーーーくご存知でしょうかね?僕もほんま長いことお世話になりました。

日本人ってそれまでは、マッチかそれなりのライターを皆さん使ってたんですよね。



その東海の使い捨てライターに、このスクリプト社が関わってるんですね。

そして、1984年には東海がスクリプト社を買収してます。


50年代にアメリカでライター作ってた会社が、
70年代に日本のガスライターを作るって考えてもみなかったやろうなぁ。




1950’Sブリキのケース。
こんなんに入って売ってたんですよ。お洒落ですよね。

70’Sには紙製のBOXになっていきます。

RIMG0348


















広告の入ったライター、やや厚めのアクリルを通してみる図柄がなかなか美しい。

しかもオイルを入れると、これまた雰囲気が変るんですわ。



水族館の魚君みたいな感じ??

作る前から狙ってたんやろか?

こんな感じ(分かりにくい??)

RIMG0341


















たまにデッドストックなんかも見つかります。

使うのもったいない? いやいや、ガンガン使ってくださいな。
RIMG0342




 












かなり大雑把ですが、初期と後期の見分け方なんぞも。

RIMG0343
















オイル入れる時にはずすネジ。 

ここが菱形のギザギザなら後期タイプ ↑



下の画像のように縦のギザギザなら前期タイプ ↓

あくまでも大雑把ですけどね。

RIMG0344

















キャップを開けて、右側のように丸いパイプが付いてなかったら、
後期タイプです。


アメリカでは、50’Sと60’Sで値段の違う業者がいてたりしますが、
日本ではあまり変らないかと思います。

基本的に中の柄ですよね。

ハワイのフラガールのおねえちゃん柄やら、サーフィン柄、
ヌード物や有名企業物などがお高いです。
RIMG0347

 














そんなこんなでVUライター。

最近追加したんで、少し増えました。

今なら、6800円〜13000円あたりで10個ほどあります。

よかったら店頭まで・・・・・・・・・・・・・・

RIMG0368












 















ご質問があればお気軽に!

06−6213−3208まで。

それでは〜


サニーサイドアップ

アンティークウオッチ

みなさんこんにちは。




今日はリペアから返ってきた、アンティークウオッチの紹介です。

まずはこの子から。


RIMG0303
















ローマ数字とツートンダイヤルが非常におしゃれです。

1950’Sのブローバです。

ラグの形状(ベルトを付けるとこね)も、アールデコ感満開です。


ゼンマイが切れてたのをリペアと、時間の調整をしてもらいました。

今のところ、日差+−2分といった感じ。

個人的には十分な誤差と思います。


ラグを含む長さが38ミリ、横幅25ミリです。

男女兼用の大きさですね。

珍しいダイヤルですよ〜

RIMG0304

 
















RIMG0299

















大好物の複雑時計。

オービンのカレンダーウオッチです。



めちゃくちゃエエ状態やで!ってアメリカで買い付け。

アメリカで時間を見ていると、数日はめっちゃ調子良好。

エエヤン♪と思ってました。


でも、帰国が近づくと共に、アレレレレ?な感じに。



結局オーバーホールが要りましてん(≧ヘ≦) 

まぁそのおかげで調子はバッチリ!

この子も日差+−1〜2分程度です。

OHしてもらってるんで、この子には保障が付きますよ〜

ありがとうございますSOLDです!!

RIMG0297
 















古い時計に詳しくない方に軽く説明。

小さな小窓は、右が月で左が曜日。
赤い矢印の付いた針が指しているのは日付け。

なので、画像では7月1日火曜日、10時11分。ってな感じです。



小さな時計に色んな歯車が収まって、とても複雑な情報を知らせてくれます。
大きさは直径30ミリ程で、男女兼用の大きさで、カジュアルにもドレスにも。

60年ほど前の時計ですが、まだまだ現役選手でございます。

いかがでしょうか?


RIMG0308 




















この子もラグが特徴的な逸品でしたが、SOLDになりました。

ありがとうございました!
RIMG0301 
















ご質問があればお気軽に!

06−6213−3208まで。

それでは〜


サニーサイドアップ 

21日なんで、四天王寺さんに行ってきました。

みなさんこんにちは。



今日は21の付く日なんで、四
天王寺さんの日です。
今年の5月、10数年ぶりに四天王寺さんに行ったことは
このブログで報告しましたよね。


今日も時計の修理を頼んでいたのが、少し出来上がってきたんで2ヶ月ぶりに行きました。

RIMG0285
















朝8時過ぎとは言え暑かったです〜

境内の骨董市は相変わらずの賑わい。
RIMG0286
















なんかエエ感じですよね〜 昔からの感じ。
RIMG0287






 












「日本三舞台」の一つ。 石舞台です。
重要文化財なんですって。 

ただの平たい石の組み合わせでは無いんですね。
RIMG0288 

















四天王寺さんの戦利品。

時計のベルトを外す、バネ棒はずし。
昔に買ったやつが折れたんで、探してました。

RIMG0295
















RIMG0293
















戦前のちいさなBOX型のアンティークトランク。

めったに見ない形、エエのん見つけました。
今で言うコスメBOXっぽい形ですね。



修理上がりの時計と比べたんです。の、図。

ね、結構小さいでしょ? この形、大きさ、中々出ないんです。

時計は後ほど紹介する予定です。

RIMG0290

 














今からお店OPENです。

エエ天気なんで?
お時間あれば遊びに来て下さいね〜


それでは!

サニーサイドアップ 

本日 極上な鍵を。

みなさんこんにちは。


昨日のプロ野球、盛り上がってましたね。

杉内の完全か?と思わすノーヒットノーラン。

阪神とロッテの漫才みたいな野球。
まぁ、どっちも野球に間違いございません・・・・・・・・

今日も楽しませてくださいね〜



さて、今日の紹介は鍵。

 
RIMG1058
















1940’S頃のしっかりした鍵。

結構探されてる方の多い、チェーン付きタイプ。

鍵の大きさは約6cm、チェーンの長さは21cmです。


ブラス製。まだ状態が良いんで、当時のピンクゴールドの色がきれいに残ってます。

RIMG1059 
















実はこの子、買ったときは鍵が抜けない回らない・・・・・・・
かなりいけてない子でした。

「ちょっとメンテしたらいけるよ〜」と言うおっさんの口車に乗って購入。
ダメ元でも雰囲気エエんで、直ったらラッキー!!ってな感じでね。


オイルに漬けたり、爪楊枝で錆を取ったり、数日間悪戦苦闘して蘇りました!!

鍵が少しイガンでしまいましたが・・・・・・・・・


今ではちゃんと鍵としての役目をこなしますよん。

後ろから見たらハートの形で可愛いです。





ありがとうございますSOLDです。



RIMG1061





 










ご質問があればお気軽に!

06−6213−3208まで。

それでは〜


サニーサイドアップ 

Four Eyed Bottle opener

みなさんこんにちは。


先ほど、すごい雨に雷が・・・・・・
今はすっかり晴れております。  今日はこのままでお願いします(笑)


今日は雑貨の紹介。

何処に出そうか考え中なんですが、今日持ってきてしまいました。(´□`。)°゜。



RIMG1078
















アメリカのBARなんかの壁に付けてあったボトルオープナー。

スカル以外は4つ目になってます。

とっても1950’Sスタイルですね〜

RIMG1079




























大きさは約10cm。 鉄製でずっしり重たいです。

耳に穴が開いていて、そこにネジを使って壁に付けるんですね。

裏はこんな感じ。
RIMG1080
 















酔っ払うと景色なんかが二重に見えたりするでしょう?

それを当時のアメリカ人の感覚で表現すると、目が四つになったとかどうだとか。

まぁ、大酒飲みって感じの意味らしいです。

1950年代の陶器の花瓶やマグカップにも同じようなのありますね。

RIMG1082

















今回紹介の子達は年代不詳です。

買った先は、1960’S頃のデッドストック物やって言ってたんやけど、
正直分りません。 

なんかもっと若いんでは無いかと思います。

多分少し前に作られたリプロでは・・・・・・と。



雰囲気は良いんで、お家やお店で使ってください。


このお値段ならお安いかな?と。


税込み3000円です。(一個)

RIMG1081




 












ご質問があればお気軽に!

06−6213−3208まで。

それでは〜


サニーサイドアップ 

今日は雑貨で。

みなさんこんにちは。




今シーズンはあまりタイガースの事、ブログに書いてないです。
書いてないですが、書きたいことは山ほどあります(`□´)

ま、昨日は久々に勝ちました。
頑張ってもらいましょうか。



そんな本日は、買い付けた雑貨の一部を紹介します。

RIMG0931
















1960’S〜1970’SのDOG・TAG。

3cm〜4cm程の大きさで、アルミ素材です。
色々な形があります。

RIMG0932

 














しばらく在庫が切れていた、古い鍵。

今回はあまり見ないシルバー色の物を見つけました。
大きさもやや小振りなのが多く、アクセ小物として使いやすいです。 

RIMG0933

















小さいのはあまり見つかんないですね。

色々な大きさで並べても良いでしょ!

鍵もDOG・TAGも全て税込み500円です。(一個のお値段)

色々工夫してお使い下さいませ。
RIMG0935 
















明日は週末入荷分の紹介です。

それと、「ディズニーランド・メモリアルオージー」の件で、メールいただいてるんですが、
頂いたメールに返信しても、貼り付けてあったアドレスに送っても帰ってきます。
M様、よろしければお電話下さい。在庫はございます。






ご質問があればお気軽に!

06−6213−3208まで。

それでは〜


サニーサイドアップ 

アールデコなリストウオッチ

みなさんこんにちは。



倉庫にて空港送りの荷物受け取りました。

週末は少々出せそうです。


買い付けブログで紹介したハーレーT、ハワイアンその他お問い合わせありがとうございます。

サイズやコンディション、今しばらくお待ち下さいね。

明日のブログにて紹介できると思います。


只今、様子見のこの子達。

今日明日と時間がある程度出たら、土曜日に店頭に出せそうです。

RIMG0278
















アールデコらしいサイド、文字盤にややくすみがありますが、
そこがオリジナル。

1950’Sベンラス社、イエローゴールドプレートです。

裏はステンレス。

時間は今の所少し進み気味ですが、個人的には許容範囲です。

RIMG0279
















ラグ(ベルト取り付け部)を含んで、全長38ミリ、幅22ミリです。
RIMG0282



 














RIMG0283
















1950’Sブローバ社、ツートンダイヤル。
 
ダイヤルの数字に多少かすれがあります。

ラグの形状がアールデコしてますね。
RIMG0284

 














ボディはアメリカ人が好む、ピンクゴールドプレート。

裏はステンレスです。

全長38ミリ、幅22ミリです。

時間は今の所少し進み気味ですが、個人的には許容範囲です。

RIMG0285

















 そして、この子はゼンマイが切れてました・・・・・・・・・・

なので、入院します。  残念です。

この子は、退院してから改めて紹介になります。
RIMG0286

















後ほどリンクの紹介させていただきます。

サニーサイドアップ

 

休みの日のあれこれ

みなさんこんにちは。





今日は定休日。ぼちぼちのんびりやってます。

明日は週末出す予定のを倉庫で整理。

倉庫がこれまた寒くて・・・・・・・・・・



今日はアメリカのアンティーク屋での写真なんかを。

まずは目を引いたのがZIGZAG。
陶器製で割れやすそうでした。

木製なら買ってたな。きっと。
RIMG0121
















ノーティDAXか?うーーーーん、ちょっと違うかも?

ホイルが違うし、もう少し古そうやね。
シュールな感じになってました。 再生するんでしょうかね?
RIMG0140
















この親子も?なんか気に入って。
あご上がってまっせ。
RIMG0129
















アメリカもインダストリアル系人気でございます。
RIMG0134

















今回欲しーーーーーーーーなぁ。と、思ったこの子。

大きなお店なら置きたいですね。

良い大きさのカウンタートロッコでしたよ。
RIMG0141

 














今日はこんな感じ。


明日は商品紹介でも。


それでは〜

サニーサイドアップ 

今日は雑貨で勝負。

みなさんこんにちは。


早い方はお盆休みなんでしょうか?

昨日から他府県のお客さんがチラホラと。


荷物も少し届くんで、金曜日から色々入荷予定があったりします。
お盆に間に合いました。



さて、本日は整理して雑貨を持ってきました。
さてさて何処に出しましょうかね〜
IMG_0027


















存在感ありまくりのアドバタイジング。
直径22cm アイアン素材で重量感もあります。
やや小さめの壁掛け時計な大きさ。

良い感じに錆びヤレが。  たまりませんね雰囲気が。

おそらく1900年代初頭〜と思います。
IMG_0028



















当時のお店の入り口や壁、サービスカウンター(そんなんあったんかな?)
なんかで飾られていて、建物を壊す時に外したんやないかと思います。

何かにくっついていていたんでしょうね。
切断した跡が底に残っています。
IMG_0029


















多分、お店にいくつも無かったアドバタイジングやないかと思います。
めちゃくちゃ貴重なんではないでしょうかね?

経年変化して、アート感も出まくりですね。
とにかくカッコイイです。

部屋にもOK,小さめのシューケースにもOK!な孝行息子?です。

プライス税込み
ありがとうございますHOLDです。
IMG_0030



















前回完売して今回はどうか?なシューホーン軍団。
IMG_0031


















1940-50’Sなプラ素材。
老舗ナンブッシュのアドバタイジングでございます。

やはりいけてる紳士の必須アイテムでしょうか(笑)

ありがとうございますどちらもHOLDです。
IMG_0032


















こちらはアイアンブラザー
IMG_0033


















前回のと違い、50-60’S辺りの物。

これらは全てキーチェーン通せる穴が空いてますよ。
IMG_0034



















IMG_0035



















どれも作りはしっかりしてます。

お値段1575円でございます。
IMG_0036



















IMG_0037


















ブラス製の古いペーパーナイフ。
調べてみると、どうやら1930’Sらしいです。
IMG_0040


















特許の取り方とか書いてるみたいです。
特許申請事務所のアドバタイジングですね。
総丈20cmです。
お値段4200円で。
IMG_0038



















IMG_0041


















ビーズやジルコンが素敵なミニポーチ。
うちでは珍しいレディス物。
真横で17cm位で、小ぶりな大きさ。
IMG_0042



















ボールチェーンの玉にも草なんかが彫り込まれてて凝ってます。
1950年代以前で間違いないでしょう。

プライスはお勧め3045円ですよん。 あ、そうそう程度も宜しい方かと。
IMG_0043



















これまた珍しいコインメダルの紹介。

IMG_0051



















ワークブランドでお馴染みのFITZ。 
オーバーオールから察するに、1910-1920’S辺りでしょうか。
大きさは直径38mm。
何なんでしょうか? トークンですか?
知識不足で分かりません。 でも、珍しいのは確かです(´∀`)

プライス6195円です。
IMG_0052



















1960’Sあたりのインチメジャー。
あれば便利な1050円
IMG_0047






















こちらはアンティークで。
IMG_0054


















セルロイドケースにコットンテープ素材のメジャー。
かなり古い組み合わせのアドバタイジングメジャーです。

テープを出すと引っ込めるのが難しいんで、

使用にはそれなりの覚悟がいります。

結構古い1917年のパテントです。

ありがとうございますHOLDです。

直径35mmと大きさもまぁまぁ。
なかなか可愛いこやつは税込み3045円で
IMG_0055



















これまた古いチェーン&バッチ。
IMG_0056


















大きさは直径25mmと小ぶり君です。
パッと見、大きめのボタンか?ッてな感じ。

この子も引っ張ればチェーンは50cm位伸びますが、
直すのが結構大変。

メタル製1903年のパテントなんで結構古いかと。

どなたか可愛がってやって下さいまし。

お値段4095円でございます。
IMG_0059



















1950’S キーホルダー。 全長17cm
レザーの感じは、古いミリタリーベルトを想像してもらえれば。

デッドストックでレザーの状態もOK!
お値段1575円で。
IMG_0062



















また出てきました。
ブラザーフッド・ロコモティブ・エンジニアのバッチ。
前回は全て売り切れましたが・・・・・・・・
今回の12個で終わりです。
1個1050円です。
IMG_0060



















古いタイプのNAVY バッチ。 前回の出し忘れです。
直径30ミリ。
そうそう出ないかと思うのは私だけ?

ありがとうございますHOLDです。

IMG_0053



















1950’Sチェーン、ウォレットにも使えそう。
IMG_0049


















素材はブラスやと思うんですがねぇ。
全長46cmあります。色々使えそうなチェーンです。
プライス6000円でございます。
IMG_0050



















まだあるのでございますが、画像も多くなってきたんで次回に回します。

今日はこの辺りで。

ご質問はお気軽に!

それでは〜

サニーサイドアップ

めっちゃ古いクツベラ

みなさんこんにちは。




今日の紹介はタイトル通り、古いシューホーンです。
IMG_0538


















ありがとうございますSOLDです。↓上もSOLD
IMG_0537


















これもSOLDです。
IMG_0536


















シューホーン。 まぁ平たく言やクツベラ。

最近キーチェーンの友にしてる方も多いんでは?

今日紹介のは穴を開けないとキーチェーンの共には無理やけど、
カバンやポケットにに忍ばせてたらカッコエエ子です。

なんせ無茶苦茶古いです。
1900〜1920’Sの物。

どうして分かるんでっかって?
それはボタンフックが付いてる子やから・・・・・
IMG_0539


















今から100年程前、ブーツにボタンがいっぱい付いたんが流行ったそうな。

普通に手では留めにくいから、このようなフックが付いたクツベラがノベルティなんかであったらしいです。

その後1920年代後半辺りからボタン留めのブーツが減っていって、
ボタンフックのこういうのも必要無くなっていったらしいです。

このクツベラのパテントも1917年9月10日になってますね。 結構古いです。
IMG_0540


















古着屋でドレスシューズなんかを試着する時に、
さりげなくマイクツベラを颯爽と出してみるのもエエンではないでしょうか。



それとこんな子も。
1900’S フローシャイム
IMG_0541


















この子も古いウォークオーバー。 1900年代初頭?
ありがとうございますSOLDです。
IMG_0542


















同じくボタンフック君になります。
見ようによったらナイフ見たいやけど、ちゃうんです。
IMG_0545


















ありがとうございますSOLDです。
IMG_0543



















こういった小物も上手に使ってもらえれば良いアクセントになりますね。

上2つが3045円です。


どれも古い割にはプライスも控えめなんやないかと思います。

小さな店ですが、たまに古い小物ありますってとこでお願いします。

今日はこんな感じで〜

お問い合わせはお気軽に!

サニーサイドアップ

本日はアドバタイジングなコレクタブルなり。

みなさんこんにちは。



90年代は、平日でも「なんでこんなに人がおるねん!」って思ってたなぁと。

懐かしい思い出がよぎり、最近は夏休みやのに人が少ないやん・・・・・と。

一人愚痴ってても仕方ないんで、早速紹介です。




本日のネタは、木曜日にはちゃんと店出ししてると思われる古いこれから。
IMG_0514


















1900初頭〜1940年代頃までのバッチ。
サイズは色々、1.5〜2.5cm位の直径。
色んなん混ざってます。
今回は12個セットで販売。
12個セットでお勧めプライス。

ありがとうございますSOLDです。

分かり難いけど、下の画像で少しは詳しく見えますか?
10



















お次は50年代頃のアメリカンジョーク柄
コレクタブルです。
これも6個セットで販売。
6個で税込み6195円です。

直径3.5cm程の大きさ。
IMG_0502


















中でもお気に入りはこの2個
旅行中にですか・・・・・・この後大変やね
IMG_0503


















これも。 例の赤鬼蹴飛ばされてますね(; ̄Д ̄)
IMG_0505



















IMG_0510


















1940年代 あのケロッグのおまけ。
結構アメリカではコレクターの熱いジャンル。
サイズは小さめ2cm。 個人的には小ぶりで好きなサイズ。
裏面にPEPの文字が。
6個中5個がケロッグ物です。
ありがとうございますSOLDです。IMG_0511



















お次はレイルロード
Brotherhood物、2.3cmの直径。
1900’S〜
一番下が結構古いです。
この子達も3個セットで販売します。
ありがとうございますSOLDです。
IMG_0512



















この子達も中々ないです。
スイートオールのバッチ。
100年近く前、このバッチ付けて機関車乗ってた人おってんね。(多分)
IMG_0494


















全てにユニオンメイドの文字が。
直径2cmほどの小さなバッチやけど、なんかエエね〜
真ん中にB.L.Eとか書いてますが、
Brotherhood .Locomotive.engineers(機関士労働組合)の略です。
スイートオールはBLEを応援してます。ってなもんですか。
裏も錆びなくきれいです。パテントは1890年代・・・・・・・・古。
ありがとうございますSOLDです。

IMG_0497



















お次もレアなこの子。
ブラスが渋すぎ。
IMG_0499


















これもBLEのピンバッチ。
きっとこれ付けて機関車乗ってたんちゃいます?
キャップやJKのラペル、カバーオールにもってこいやないでしょうか?
裏面も抜かりないお仕事してます。
大きさは10mm強。
3個あります。 1個1050円での販売(きっと安いと思うなぁ)
ありがとうございます全てSOLDです。


IMG_0500



















こんなんも出ました。
50年代のノベルティシール。
14cm位の大きさ。
IMG_0509



















紙物のスペシャルなのも
ハミルトン・カーハートのポストカード
ありがとうございますHOLDです。

IMG_0527



















食品会社時代のLee
ありがとうございますHOLDです。

IMG_0534



















ほんでこれが100年前の・・・・
資料的にもエエですね。
ありがとうございますHOLDです。

IMG_0531




















木曜日、こんなん出しながらおまちしています。

それでは〜

サニーサイドアップ

9

100年前?たぶん。

みなさんこんにちは。



雨予報が外れて良かった月曜日、今日も暑いのでドアを閉めて営業してます。

今のところ28℃設定でも涼しいです。(´∀`)

しばらくはこれ以上暑くなりませんように・・・・・・・・・




今日の紹介は、紙物アドバタイジングの中でもスペシャルレアなのを。

なりは小さくてもめっちゃ古いカードです。
IMG_0206

































ドンキーホーテが描かれてますね。

なんとなくメキシコっぽい情景ですが、

壁には、あの広告が。(有名なディスカウントストアの広告ではおませんよ)


こちらは裏面。

逸話として、屋根の上で仕事してた大工さんが、
スイートオールのオーバーオールを着てたおかげで、落ちなくて命が助かった。
みたいな事がかいてあったりします。

切れたり取れたりしなくて、丈夫で長持ちって事を書いてますね。

なんやメダルも貰ってるような。

ありがとうございますHOLDです。
IMG_0209



































IMG_0213


















こちらは四角い形のカードアド。

ドンキのカードもそうですが、こちらも中々のスペシャルピース。

ありがとうございますHOLDです。

1


















畳むと右のカードに。
広げると左になります。2枚と違いますよ、1枚のカードです。

なんて書いてるかというと???(けっこう異訳)


「おいら、来る日も来る日も朝から晩まで、荷物を上げ下げする仕事やけど、この服どないもなってへん。」
「やっぱ作業服はスイートオールやないとな。」


かたや右のカードには、
「おいおいあんた・・・どう思ってるか知らんけどな、俺は浮浪者とちゃうで。」
「スイートオールとちゃう服着て仕事したらこんなんなったんや!!」だって。

なんともアメリカらしいユニークな広告ですね。


どちらもサイズは小さく、トランプカード位の大きさです。

はっきりとした時代特定は出来ませんが、イラストの雰囲気やブランドロゴ、着てる服から、
1900年前後ではないかいな?と。

創業して数十年経った感じでしょうかね?


おそらく100年程前の紙物アドではないかと思います。 


この辺りのカードアドもジャンルが確立されていないので、集めようと思っても難しいですが、
気合を入れて探すと面白いシリーズやないかと思います。

かなり根気が入りそうですけどね。



本邦初公開やったかも?なカードアドでした。

ご質問はお気軽に!

それでは〜

サニーサイドアップ



ゴールデンウィーク中 突然ですが。

みなさんこんにちは。


1



















3



















4



















5


















今回は10数年振りのとこや、初めて行くところも多いです。
7



















5月5日は万博のフリーマーケットに、久々家族で参戦予定です。

なので、フリマが雨天中止の場合はお店を開ける予定です。


それでは〜

サニーサイドアップ
サニーサイドアップ
アメリカ村で古着店を営んで28年目です。
入荷情報はもちろん、色々な事を書いていきたいと思います。
一応毎日更新が目標です。

大阪市中央区西心斎橋2-13-13
ショウザンビル105
サニーサイドアップ
06-6213-3208
営業時間 13時〜20時
毎水曜日 買い付け時お休み
記事検索
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments
  • ライブドアブログ