ライター

夢のコラボ

みなさんこんにちは。



今日辺り仕事の方も多いんかな?と思ってました。

日本橋のオタクロードに用事があって行ったんですが、
すごい人やったんで、休みの人も多いんやなって。


そのわりにはショウザンは???
みんな仕事なんやろか〜 んなアホナ・・・・・・・ねぇ。



今日は20年程コレクションしてた、こんな子の紹介です。


1950−1960年代。

数日動かして様子見てますが、ボチボチ調子良いです。

24時間で2−3分の誤差ってとこです。

長いことオーバーホールしてないんで、
いずれしなければならいかと。



この子は時計だけや無いんです。

アールデコ風な仕上げがしてある、ポケットライター。

ライターに時計を合わせるという夢のコラボ。



火を点ける道具としても、時を計る道具としても、
どちらもこなす、ユーティリティプレイヤーです。


太古の昔からの必要なツールです。
RIMG0276



















ライターも色んなブランドありますが、時計付きのライターを作っていた所は、
そう多くはありません。

ダンヒルの時計付きライターは、復刻も出てて有名ですよね。


さすがにダンヒルの銀無垢やエナメルのウオッチライターとは、
次元の違う物ですが、なんとも言えないチープな雰囲気をワタクシは愛していました。


限られた予算で見栄えに拘り、そして出来上がったポケットライターなんやと思います。


出来栄えに納得の日本製。

1950-60年代の高度成長期の日本の心意気ってなもんでしょうか。

ワタクシの長い間の放置プレイによって、フリント(発火石)が詰まっていました。

簡単に言うと使用不能ヽ(TдT)ノ


家から持ってきて、全てばらしてメンテナンスしました。

一回スプリングがどっかに飛んでいって、やっちまったか・・・・な時も。

次の日に見つかってヤレヤレ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


どたばたしながらなんとか組みあがりました。

なので、今や一発着火!!

どうです?エエ感じに点いてるでしょう


時計はスイス製なんで、ライター部分だけ作って輸出してたんでしょうかね?

とにもかくにも里帰りです。


当時から特別高い物でもないんですが、手に入れたときは嬉しかったですよ。

末永く可愛がってもらえる「あなた」にお勧めします。


ありがとうございますSOLDです。

RIMG0275 
















ご質問があればお気軽に!

06−6213−3208まで。

それでは〜


サニーサイドアップ 

Scripto VU-Lighter  

みなさんこんにちは。




今日は薀蓄も含めて、ライターの紹介なんぞを。


紹介するのはこちら。

RIMG0339

















1950-1960’Sのビューライター。

日本では認知度低いこの子達ですが、アメリカではコアなコレクターさん多しです。



オイルを入れるところを透明にして、中が見えるようにしてます。

そこに色物やら透明やらのプラスチックの板を入れたんですね。


RIMG0340

















本来オイルを入れるタンクを透明にして、そしてそこにアド(広告)を
入れてもらう発想。

当時(1950’S)ライターをノベルティに使うのは、ZIPPOを含めて色々なメーカーがやってました。


それらの多くはライターの外側に、エッチングなりプリントなりでやってたわけです。


このビューライターを作ったスクリプト社さんは、元々筆記具用品屋さん。

んで、こんな発想になったのかも知れないですね。


「よそが外に広告載せてるんやったら、うちは中に載せたろやんけ!」と、
言ったとか言わなかったとか・・・・・・・・・・・・

こうしてライターの中に柄やら物やら、広告を入れるライターが出来たわけですね。

広告だけや無く、サイコロが2個入ってたり、毛ばりが入ってたりってのも見た事ありませんか?

1955年にファーストモデルが出て、1977年まで生産されたみたいです。

22年の間に、何万種類って作られたんでしょうね。



そらコレクターもほっときませんわね・・・・・・・・・・・・・






面白いことに、1975年に東海から100円ガスライター「チルチル・ミチル」ってのが発売されてます。

使い捨てライターの代名詞にもなったりしました。 

40代以降の方ならよーーーーくご存知でしょうかね?僕もほんま長いことお世話になりました。

日本人ってそれまでは、マッチかそれなりのライターを皆さん使ってたんですよね。



その東海の使い捨てライターに、このスクリプト社が関わってるんですね。

そして、1984年には東海がスクリプト社を買収してます。


50年代にアメリカでライター作ってた会社が、
70年代に日本のガスライターを作るって考えてもみなかったやろうなぁ。




1950’Sブリキのケース。
こんなんに入って売ってたんですよ。お洒落ですよね。

70’Sには紙製のBOXになっていきます。

RIMG0348


















広告の入ったライター、やや厚めのアクリルを通してみる図柄がなかなか美しい。

しかもオイルを入れると、これまた雰囲気が変るんですわ。



水族館の魚君みたいな感じ??

作る前から狙ってたんやろか?

こんな感じ(分かりにくい??)

RIMG0341


















たまにデッドストックなんかも見つかります。

使うのもったいない? いやいや、ガンガン使ってくださいな。
RIMG0342




 












かなり大雑把ですが、初期と後期の見分け方なんぞも。

RIMG0343
















オイル入れる時にはずすネジ。 

ここが菱形のギザギザなら後期タイプ ↑



下の画像のように縦のギザギザなら前期タイプ ↓

あくまでも大雑把ですけどね。

RIMG0344

















キャップを開けて、右側のように丸いパイプが付いてなかったら、
後期タイプです。


アメリカでは、50’Sと60’Sで値段の違う業者がいてたりしますが、
日本ではあまり変らないかと思います。

基本的に中の柄ですよね。

ハワイのフラガールのおねえちゃん柄やら、サーフィン柄、
ヌード物や有名企業物などがお高いです。
RIMG0347

 














そんなこんなでVUライター。

最近追加したんで、少し増えました。

今なら、6800円〜13000円あたりで10個ほどあります。

よかったら店頭まで・・・・・・・・・・・・・・

RIMG0368












 















ご質問があればお気軽に!

06−6213−3208まで。

それでは〜


サニーサイドアップ

秘密結社 フリーメイソン

みなさんこんにちは。



入荷明けの月曜日、さぞやまったりとした時間が・・・・・
と思いきや、 嬉しい誤算で沢山のお客さんが。


今日の紹介はフリーメイソン物。

あまりにも有名なフリーメイソン。
こんなに有名なのに秘密結社って・・・・・ええんですか?

詳しいことはウイキで調べてもらったりして。

RIMG0724




















年代不詳、結構古いと思うんですけどね。
鋳物で出来た結構軽めの灰皿です。

目ですわ。目。 なんやら20世紀少年を思い出しますね。
RIMG0725



















カナダ製でパテントペンディングが。
RIMG0727




















小さな傷がありますが、使用に問題は無いかと。

アクセなんぞ入れても良いですね。

ありがとうございますHOLDです。

RIMG0726




















あと、昨日差し入れ頂きました!
あったかドーナツ。

RIMG0734



















Mさんごっちゃんです。 

美味しかった〜


今日はこんな感じで。

それでは〜

サニーサイドアップ 

スペースエイジなる物

みなさんこんにちは。




今日は 小物で。


なんでしょうか?

どう見てもロケットですね。

RIMG0134

































台座になにやら書いてます。

どうやら人の名前ですね。

なになに・・・・・・・ミルトンさんを讃えてるらしいですね。

調べてみると、現在89歳でご存命。(たぶん?)
CAのサンタクルーズにお住まいとか。(もしかして?)
何かで讃えられて、贈られたものではないかと????(おそらく)
RIMG0136



















なにやら調べてるうちに台座からロケットが・・・・・・・・・・・

RIMG0138


 
















 本体はと言うと、やはりロケットなんやね。

おしりに火が付けば完璧です。w(゚o゚)w オオー!
RIMG0140



















 めっちゃチープな作りの1960年代のロケット型テーブルライターでした。

試してないですが、実用OKかと。
RIMG0143



















人類が21世紀を夢見てた頃の一品になりますでしょうかね。

日本では鉄腕アトムの頃か?


手に入れたのは10数年前。

カリフォルニアのアンティークショップにて購入。

高さ約18.5cm位あります。

長いこと店で飾って(いや、置いてたって方が正確か)ましたが、
この度プライスを付けましょうかと。




いくらで買ったか覚えてないですが、この位なら安いんちゃうかいな。




4900円にTAXで5145円でいかがでしょうか?




お正月に散財して、お尻に火が付いてる方も買えますぞ!!



ご質問があればお気軽に!

06−6213−3208まで。

それでは〜


サニーサイドアップ
サニーサイドアップ
アメリカ村で古着店を営んで28年目です。
入荷情報はもちろん、色々な事を書いていきたいと思います。
一応毎日更新が目標です。

大阪市中央区西心斎橋2-13-13
ショウザンビル105
サニーサイドアップ
06-6213-3208
営業時間 13時〜20時
毎水曜日 買い付け時お休み
記事検索
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments
  • ライブドアブログ